JR武蔵境駅から徒歩1分のメンタルクリニックです

当クリニックでは、初診患者の方がいつでもご予約できるよう、24時間365日Web予約を受け付けております。ご不明な点はメールやお電話にてお気軽にお問合せください。

WEB予約はこちら

【あおい心理相談室より】「あなたの気持ち 私たちが聴きます」「自分を知って新しい一歩を踏み出しましょう」――武蔵境・三鷹・武蔵野市エリアで心理カウンセリングを受けるなら?わかりやすく解説

はじめに―武蔵境エリアで心理カウンセリングや心理検査をお探しの方へ

こんにちは。あおい心理相談室です。

最近、子どもから大人まで、こころの健康を大切にする人が増えています。こころの健康は、身体の健康と同じくらい、いえ、それよりも大切だと言ってもいいでしょう。 日常生活の中で、こんなことを感じることはありませんか?「なんとなく気持ちが落ち込む…」、「ストレスをうまく解消できない…」、「辛い気持ちをしっかり聴いて欲しい…」。

そんな時、あなたの自宅や職場のすぐそばに、気軽に専門家に相談できる場所があると安心ですよね。この記事を通じて、武蔵境・三鷹・武蔵野市エリアで心理カウンセリングや心理検査を受けるための手がかりを見つけていただければ幸いです。

あおいメンタルクリニックの心理部門「あおい心理相談室」とは?

あおい心理相談室は、JR武蔵境駅から歩いてすぐ、武蔵境の心療内科・精神科「あおいメンタルクリニック」の心理カウンセリング・心理検査を担当する部門です。専門的なトレーニングを受け、病院での経験も豊富な臨床心理士・公認心理師が毎週日替わりでみなさまのお話をお聞きしています。

心理相談室の詳しいご説明はこちらをご覧ください。

「心理相談室のご案内」ーあおいメンタルクリニック

心理カウンセリングとは?

心理カウンセリングは、ストレス、うつ、不安、不眠、対人関係の問題など、さまざまなこころの課題を抱える方が、専門家と話し合いながら気持ちのモヤモヤを整理し、自己理解を深め、解決のヒントを見つけ、ストレスを軽減していくための手段であり、非常に有効な手段です。課題を抱える方が専門家であるカウンセラーと対話することで、自分の気持ちに気づいたり、ストレスとうまく付き合う方法を学んでいきます。心理カウンセリングを通して日常生活の質を向上させ、より生きやすくなることを目指します。

心理カウンセリングはどんな時に受けるといいの?

心理カウンセリングを受けるタイミングは人それぞれですが、以下のような具体的な状況やサインがある場合には、心理カウンセリングを検討することをお勧めします。

  • ストレスや不安が強いとき: 日常生活や仕事、学校、家庭などにおいて、強いストレスや不安を感じる場合、専門家のサポートが役立つことがあります。
  • 気持ちの変化が激しいとき: 急激な気分の変化、悲しみ、怒り、イライラ、焦り、不安などの気持ちがコントロールできないと感じる場合、カウンセリングが有効です。
  • 大きなライフイベントを経験したとき: 引っ越し、転職、離婚、病気、愛する人の死、ペットの死などの大きなライフイベントを経験したときは、その影響を受けて気持ちが揺れることがあります。結婚や出産、昇進などおめでたい変化によっても気持ちが揺れることがよくあります。
  • 人間関係の難しさがあるとき: 家族や友人、職場の人間関係、子育てなどでコミュニケーションの問題や対立が生じている場合、カウンセリングを通じて解決策を見つけることができます。
  • うつ症状や不安障害の兆候があるとき: 持続的な悲しみ、興味の喪失、エネルギーの低下、睡眠障害などの症状が見られる場合、専門的な支援が必要です。
  • 自己理解を深めたいとき: 自分自身の気持ちや行動について理解を深めたい、自己成長を促進したいと考える場合にもカウンセリングは非常に有効です。
  • ライフプランやキャリアプランの悩みがあるとき: 将来の目標や就職、ライフプランやキャリアプランに関する悩みを抱えている場合、カウンセリングを通じて自分にとって大切な方向性を見つけることができます。

これらのサインがある場合、心理カウンセリングを受けるタイミングは早ければ早いほど良いと言えます。問題が深刻化する前に早めに受けてみると良いでしょう。

心理カウンセリングではどんなことをするの?

心理カウンセリングを通してサポートを行う人をカウンセラーと言い、カウンセリングの対象者をクライアント(=あなた)と言います。カウンセリングの時間は、クライアントであるあなた自身のための時間です。具体的には以下のようなことが行われます。

  • 対話を通じた支援: カウンセリングは、クライアント(=あなた)とのやりとりを通じて行われます。多くの場合、カウンセラーは、クライアントの話を聴き、気持ちや考えを整理するお手伝いをします。
  • 問題解決のサポート: クライアントが抱える課題や悩みを明確にし、それに対する解決策を見つけるためのサポートを行います。これには、具体的な行動計画の策定も含まれ、次回のカウンセリングまでに実際に行動してみていただくこともあります。
  • 自己理解の促進: カウンセリングを通じて、クライアントは自分自身の感情や行動を理解し、自己認識を深めることができます。これにより、自己成長や変化を促進し、生きやすくなることを目指します。
  • 安全な環境の提供: カウンセリングでは、カウンセラーはクライアントが安心して自分の気持ちや考えを表現できる安心・安全な環境を提供します。お話しいただいた内容は勝手に外に漏らされることはありません。これにより、クライアントは心理的安全性のある場で自由に話すことができ、より深い理解と共感が得られます。
  • オーダーメイド: カウンセリングには、さまざまな理論や技法があります。クライアントのニーズに応じて、適切なアプローチを選び、唯一無二の関わりを行います。

心理カウンセリングの種類はどんなものがあるの?

心理カウンセリングには、さまざまな理論や技法があり、クライアントのニーズに応じて適切なアプローチを選びます。場合によっては、より専門的な施設を紹介することもあります。以下に、主な技法を紹介します。

  • 来談者中心療法: クライアントが安心して自分の気持ちや考えを話せる場を提供し、カウンセラーがその話に純粋な興味関心を持って、真摯に耳を傾けることで、クライアント自身が持っている自己肯定感や問題解決力、魅力を引き出すアプローチです。
  • 精神分析的心理療法: 日常生活の中で「ついつい」、「うっかり」、「やめておけばいいのに」と思いながら、繰り返してしまうことがあります。カウンセラーとの関係性を通じて、自分のこころが何に対してどのように無意識になっているのかについての気づきを深め、生き方を見直していくアプローチです。
  • イメージ療法: もやもやしていることがあっても、なかなか言葉にならないことがあります。クライアントのこころの中にあるイメージを膨らませ活性化することで、言葉では表現しにくい気持ちや無意識への理解を深め、自己理解をしていくアプローチです。箱庭療法や夢分析、絵画療法などが含まれます。
  • 認知行動療法: 考え方のクセと行動パターンに焦点を当て、それらを変化させていくことを目的としたアプローチです。自分の考え方のクセに気づき、それに代わるパターンを探し、繰り返し練習することで新しい考え方のクセや行動パターンを身に着けていく方法です。不安障害、うつ病、不眠に特化した認知行動療法もあります。
  • トラウマ・インフォームドケア: PTSDやトラウマが原因で起きる心理的な症状を軽減するためのアプローチです。カウンセラーと共にトラウマの記憶に安全に向き合い、症状を和らげながら心の回復を目指します。
  • カップル・家族カウンセリング: 夫婦関係・親子関係などで課題を抱えてしまった時には、当事者同士だけで冷静に話し合いをすることがなかなか難しいことがあります。第三者を交えた場所で問題について話し合っていくことで、客観的になることができます。カップルや家族の力を強め、問題の解決を目指すアプローチです。
  • グループカウンセリング: 同じような悩みや困りごとを抱えた人たちが集まって話し合いながら解決の糸口を探すアプローチです。
  • オンラインカウンセリング: インターネットを通じて行われる心理カウンセリングです。自宅や職場など、場所を選ばすに気軽に利用できるため、忙しい方や対面での相談に抵抗がある方にも適しています。

心理カウンセリングの効果はどのようなものがあるの?

心理カウンセリングの効果は人それぞれですが、たとえば以下のようなものがあります。

  • 自己理解を深める: 自分の気持ちや考えを整理し、理解を深めることができます。生き方を変えていくことができます。
  • ストレス軽減 リラクゼーションのスキルや対処法を身につけることができます。
  • 人間関係の改善 コミュニケーションの練習を通して、対人スキルの向上ができます。自分の気持ちを伝えられるようになります。
  • 問題解決スキルの習得 自分の問題や悩みについて、効果的な対処策を見つけ、対処できるようになります。
  • 行動パターンの修正: 考え方のクセや行動パターンに気づき、修正することで、望ましい行動へと導くことができます。
  • 精神的な安定: 悩みを話すことで心の負担が軽くなります。ストレスや不安や抑うつを軽減し、精神的な安定を得ることができます。
  • 症状の緩和と回復: 適応障害、不安障害、トラウマなど様々な症状の緩和や回復を促します。
  • 再発防止: 病気や問題の再発を予防する対策を講じることができます。

信頼できる専門家を選ぶポイント

心理カウンセリングを受ける際には、信頼できる相談室を選ぶことが大切です。以下のポイントを参考にして、自分に合った相談室を見つけましょう。

  • 経験豊富な専門家: 臨床心理士など専門的な資格を持つスタッフが在籍しているかを確認しましょう。経験年数なども確認できると安心です。
  • 相性の良さ: 自分の気持ちや状況を安心して正直に伝えられることが、適切なサポートを受けるための第一歩です。担当スタッフとの相性も大切です。
  • アクセスの良さ: 一度だけでなく、必要に応じて継続的に通うこともありますので、通いやすさも重要です。
  • 料金体系: 心理カウンセリングや心理検査は自費の場合が多いです。初回相談料や心理検査料、継続的なカウンセリングの料金などを事前に確認しましょう。
  • 予約方法: 電話やウェブ予約が可能な施設も多いため、自分に合った方法を選びましょう。
  • 連携機関: カウンセリングだけでなく、クリニックや入院施設のある病院との連携も行っているかを確認しましょう。
  • 口コミや評判: 実際に利用した方の口コミや評判を参考にするのも良い方法です。

まとめ

心理カウンセリングを受けることは、こころの健康を維持するためにとても大切です。この記事が武蔵境をはじめとした武蔵野市・三鷹市エリアで心理カウンセリングや心理検査を受けるための手がかりを見つけるきっかけとなれば幸いです。

あおいメンタルクリニックの心理カウンセリングをご希望の方は、以下のホームページで心理カウンセリングについて詳しくご紹介しています。お気軽にお問い合わせください。

心理相談室のご案内―あおいメンタルクリニック

あおい心理相談室